
FIVE WOODSの数あるラインナップの中で、近年特に人気なのが大きめのトートバッグ「ウィークエンドトート」。まさに週末の旅行にも使えるほどの収納力を持つレザートートですが、その用途は旅行に限らずあらゆるシーンで活躍します。
初登場の2014年以来、多くの方にご愛用いただき、今では様々な素材のバリエーションで展開する定番モデルとなりました。
ウィークエンドトートが生まれた背景

このモデルの開発のきっかけとなったのは、PLATEAUシリーズの企画にあたりデザイナーが理想的な鞄のイメージを描いて書き溜めていたメモから。 そこには理想の鞄に求めるいくつもの要素が記されていました。
- 余計な装飾を省いたシンプルなデザイン
- 革らしい自然な風合いをもった上質感のある素材
- 雨の日でも使える高い実用性
- 普段の仕事から出張でも使える収納力
- 手に持っても肩にかけても疲れないハンドル
- 長く使える丈夫な構造と経年変化
そう、ウィークエンドトートはまさにこれらを両立させ理想を実現すべく開発されたのでした。
デザイナーが記した理想の鞄の条件は、そのままウィークエンドトートの特徴となり、またそれらの高い次元での融合が好評を博す要因ともなりました。
あらためて製品に照らし合わせてそれぞれの特徴を掘り下げてみましょう。
ウィークエンドトートの特徴
余計な装飾を省いたシンプルなデザイン

長く使える上質なものこそ飽きの来ないデザインであるべき、とのデザイナーの考えから、ディテールやロゴなどを殊更に主張するのではなくできるだけシンプルで落ち着いたトートバッグデザインを採用しました。
また、無駄を削ぎ落したシンプルデザインの実現に加え、革の上質さを表現するために本体正面と背面のパーツはそれぞれ大きな1枚を裁断した革を使用するという贅沢なつくりとしています。
今でこそ「クワイエットラグジュアリー」などという言葉が使われていますが、素材や仕立ての良いものはいつの時代も控えめであったりするものなのです。
革らしい自然な風合いをもった上質感のある素材

シンプルなデザインであるがゆえに素材の選択が見た目に大きく影響をあたえるため非常に重要となります。
革本来のナチュラルな質感を楽しめる素材は国内外の高級素材を探せばいくつか候補はあるものの、次の条件である実用性の高さをクリアしなおかつ両立させることは難しく、独自に理想の革を開発することを決定したのでした。
雨の日でも使える高い実用性

革らしさを活かしながら雨などの水分にも強いという、相反する要求をクリアするため開発されたオリジナルオイルドレザー。
タンニン鞣しとクロム鞣しを併用するコンビネーション鞣しによって風合いと実用性の最適なバランスをとり、オイルを多く含ませることで水分や傷に対する耐性を高めた革は、何度も何度も試行錯誤を重ねながら、求めていた素材感と高い実用性をあわせ持つ素晴らしい革に仕上がりました。
革の表情を活かした染料仕上げの美しい風合いを残しながら、革表面に施されたワックスは撥水性を与え、たっぷり含んだオイルによって雨に濡れてもシミになりにくく、また、擦り傷も磨き上げれば馴染んで目立ちにくくなります。
普段の仕事から出張でも使える収納力

ウィークエンドトートの最も大きな特徴はそのサイズかもしれません。通常レザーで作られることがあまり無い大きなサイズのトートバッグは、通勤から出張はもちろん、その名の通り週末の1泊旅行にも使えるほど十分な収納力を誇ります。
大きいとはいえ普段使いでも違和感のない絶妙なサイズ感に仕上げており、暑い季節の水分補給に欠かせないペットボトルや水筒、ゲリラ豪雨対策の必需品である折り畳み傘、また季節の変わり目には羽織ものやマフラーをさっと仕舞えたり、ジムに通うための着替えを収納したりと、余裕のあるキャパシティを活かして様々なシーンで使いこなすことができます。
手に持っても肩にかけても疲れないハンドル

ハンドルの長さや作り方にもこだわりが詰まっています。
開発当時ちょうどダウンアウターが流行していたこともあり、長さはややゆとりを持たせ冬用の厚手のアウターを着ても肩から掛けられるように設計しています。
また、通常鞄のハンドルには芯材を入れて形状保持や補強を行いますが、ウィークエンドトートでは芯材を用いない独自製法で仕立てています。大きな1枚の革を折り紙のように折り畳んでハンドルの形状を作り上げているため、芯材特有の硬さがなく、使うほどに手や肩に優しく馴染み、疲れにくくフィット感が向上します。大変手間のかかる贅沢な製法で量産には不向きですが、それを超える実用上のメリットが使い手にもたらされると考え、面倒でユニークな作りかたを続けています。
長く使える丈夫な構造と経年変化

ハンドルなどのディテールは使い勝手だけではなく、長く使えるということにも重きを置いて作られています。例えばハンドルの製法はさきほど書いた通り革をふんだんに使った作りのため耐久性も高く、長く使うほどに馴染むという特徴があります。
その他にも、底部コーナーに施した肉盛りと言われる、古くから馬具などに使われる補強技法によって型崩れを防いだり、底面に5か所装備した金属製の底鋲で革へのダメージを防いだり、様々な工夫を凝らして長期間にわたる使用にも耐えられる構造を採っています。
また、革製品の特徴のひとつとして挙げられる「エイジング」も、長く使うことによってのみ味わうことのできる特典。革の自然な風合いと高い実用性を両立させたオリジナルオイルドレザーは、使い込むほどに艶が増すなどさらに奥深い魅力をも持ち合わせています。
素材自体の自然な個体差に加え使用環境やお手入れなどによっても経年変化の仕方は十人十色。自分だけのオリジナルへと変化する様子をぜひお愉しみください。
ウィークエンドトートの人気の秘密とは
多くの特徴を持つウィークエンドトートですが、そのひとつひとつだけではこの製品の魅力を語ることができません。
ウィークエンドトートが根強く支持されるのは、これらの優れた特徴をすべて活かしながらバランスよく併せ持っていることに他なりません。
スタイルを選ばないシンプルなデザインに、上品な革らしさと実用性を兼ね備えた素材、理にかなった機能的な構造、何でも持ち運べる収納力。すべてを高い次元で融合させているからこそ、これほど長い間多くの方々から愛されているのです。
鞄好きの当社スタッフの間でも仕事内容や部署に関わらずウィークエンドトート所有率が高いことも、その証明かもしれません。
ウィークエンドトートのバリエーション
私たちのシグニチャーアイテム「ウィークエンドトート」は、定番のPLATEAU(プラトウ)シリーズに加えて様々な素材で展開しています。
いずれもオリジナルオイルドレザーとは一味違う、個性派素材ならではの魅力を持っています。
-
【PLATEAU】
ウィークエンドトート何度も試行錯誤して追い求めた理想の革。オリジナルオイルドレザーは革らしい風合いと高い実用性を併せ持ち、艶やかに変化するエイジングも魅力。
商品詳細へ
-
【SAUR】
ウィークエンドトートPLATEAUのオリジナルオイルドレザーに大胆なビッグサイズクロコを型押し。
商品詳細へ
オリジナルの実用性をそのままに、個性を少しプラスしながらも合わせやすいユニークな素材です。
-
【VEIL】
ウィークエンドトートトスカーナの伝統的なバケッタレザーに独自の表面加工を施した「プエブロ」を使用。早い段階で色艶の変化が現れ、劇的な経年変化を愉しむことができます。
商品詳細へ
-
【TENACE】
ウィークエンドトートフランス最古のタンナーによるワクシーレザーで仕立てました。リスレザーとも呼ばれ、フランスの革靴ブランドも採用する高級実用素材を大判のトートに用いたスペシャルエディション。
商品詳細へ